忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エスクァイアで車中泊に便利なシートアレンジ

皆さんはミニバンで車中泊される際はどのようなシートアレンジをされていますか?
一般的には、2列目と3列目の背もたれをフラットにする形で利用されている場合が多いと思います。今回はカタログには乗っていない私がお勧めする便利なシートアレンジをご紹介します。



シートアレンジの仕方

我が家は私と妻と子ども2人の家族構成なので、2列目と3列目の背もたれをフラットにするだけでも、4人で寝ることはできます。ただ、子ども2人が身長90cm前後と小さいので、シートの凸凹がきつ過ぎて上手く寝ることができません。

そこで、今回土足厳禁にしたフロアを活かして床に直接寝るシートアレンジを考えました。
まず、3列目シートは跳ね上げて格納します。そして、2列目シートは座面を上げて一番前までスライドします。この際、2列目の背もたれはフラットにしておきます。
すると、2列目と3列目シートをフラットにするのとは比べものにならないくらいフラットなフロアが生み出せます。また、2列目シートの背もたれもフラットにすることで車内に2階部分ができ、この上に荷物を置いたり、小さな子どもや大人でも頑張れば寝ることができます。
ちなみに我が家ではなぜか一番大きな私(身長173cm)が2階シートで寝る羽目になっています(汗)



このシートアレンジの欠点

1つ欠点は、写真でもわかる通り、後輪のタイヤハウスが出っ張っているため、まっすぐ寝ることができるスペースが少なくなることです。あと、シートレールや金具部分は寝るとゴツゴツするので、柔らかい毛布やタオルでカバーしてあげるとより快適になります。


実際の寸法は?

1階フロアは2列目シートの付け根までで何と180cmあります!平均的な身長の方なら大人の男性でも足をまっすぐに寝ることができます。ちなみに横幅は測り忘れたのですが、タイヤハウスの出っ張りがある関係で大人が2人、頑張れば3人(絶対寝がえりはうてません)というところでしょうか。




2階シートの幅は125cm位です。私が寝る際は「」の字になって寝ていました。縦の長さが足りなくて寝にくいというよりか、真ん中部分が出っ張っているのでそれが邪魔で寝にくかったです。なのでここも凸凹を埋められるタオルや毛布があれば快適になると思います。


このシートアレンジ、家族構成や乗車人数によって使える場合と使えない場合があると思いますが、本当にフラットなフロアで寝ることができる(私のように寝ることができない立場の人もいる と思いまうすが(苦笑))ので、ぜひ車中泊でのシートアレンジの候補に加えてみてくださいね。


車中泊に便利なアイテムの紹介

LEDランタン

車中泊ではずっとアイドリングをしながらルームランプを付ける訳にはいきません。なのでLEDランタンは必需品です。1つあればキャンプの際にも重宝するのでぜひ用意していただきたいです。

emoji本格派のクライミングメーカーのLEDランタンです。軽い上に足をたたんでコンパクトに持ち運べるので携行性に優れています。そして何よりデザインがカッコいい。少し高いのがネックですが、おススメです。



サンシェード

高速道路のサービスエリアはクルマのヘッドライトなど以外と眩しく、朝は日のでとともに明るくなるので、光をシャットアウトできるカーテンやサンシェードがないと中々寝辛づらいです。できればサンシェードで専用設計のものを購入すれば光を完全にシャットアウトできるだけでなく断熱効果にも優れています。



関連記事

(前夜発~1日目)エスクァイアで初長距離ドライブと車中泊を体験


スポンサーリンク

ランキングに参加しています。少しでも面白いなと思ってもらえたら応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 車ブログ トヨタへ
にほんブログ村
PR