(2日目)エスクァイアで初長距離ドライブと車中泊を体験 2日目の朝、次の目的地である鳥取砂丘に向かうためクルマへ乗りにいくと、自分のクルマの横に鳥のフンだらけの黒のセレナが停まっていました。 「自分も前のクルマの時は鳥のフンを付けっぱなしで走ってたこともあったなー。今のクルマはそんなことできないなー。」と思いながら黒のセレナを眺めていました。 その時、ふと嫌な予感が走りました。 第1の悲劇 このホテルの窓から外を眺めた時、鳥のフンだらけだったことを思い出しました。 そして、私がクルマを停めた場所は最も建物に近い場所に停めていたのです。 案の定、私のクルマを見ると・・・ 黒いウィンドモールに昨日はなかった白い点が・・・ そしてフロントガラスにも・・・ なんと、ボディが白色だったので目立たなかっただけで、よく見るとあちこちに鳥のフンが付いていました。 コーティングをしてもらった直後に鳥のフンとは、良かったのか悪かったのか。 結局、家に帰るまでこのフンを付けながら走る羽目になってしまいました。 第2の悲劇 ブルーな気持ちを引きずりながら、鳥取砂丘へ。 この道中にもプチハプニングがありました。セーフティセンスCが故障したのです。 いきなりモニタにセーフティセンスCのすべての機能に「故障のため販売店に連絡してください。」とのメッセージが出てきました。結局、休憩のため道の駅で停まった際にエンジンを切ったら後、次にエンジンを始動した時には、何事もなかったかのように復活しました。購入していきなり故障のメッセージは焦ります。こんなこと良くあるのでしょうか? 鳥取砂丘では子供たちが砂まみれになりながら遊んでくれたおかげで、土足厳禁にした車内もしっかりと砂まみれに・・・早くも土足厳禁を挫折しそうです。 第3の悲劇 そして、極め付けは、帰りの高速道路サービスエリアで一番下の娘が桃ジュースをセカンドシートにひっくり返すというトドメを刺してくれました・・・チーン。 この桃ジュースの件について、不幸中の幸いだったのは、シートが合皮のためほとんどジュースがシートに染み込まず、毛足の長いフロアマットに吸収されただけだったので、家に帰ってからマットを洗うだけでほとんど無傷で済んだことです。合皮シートはこういうメリットもあるんですね。 子供たちはとても満足そうでしたが、新車のエスクァイアとずっと運転しっぱなしの私にとってはとても過酷な旅行2日目となりました。 関連記事 ・(その1)ガラスコーティングを専門店に頼む ・(その2)ガラスコーティング専門店に頼む ・(2日目)エスクァイアで初長距離ドライブと車中泊を体験 ・ガラスコーティングの効果や如何に http:// スポンサーリンク ランキングに参加しています。少しでも面白いなと思ってもらえたら応援よろしくお願いします。 にほんブログ村PR