忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エスクァイアで訪ねるおすすめスポット「又兵衛桜」

一本桜。たった一本で数万人もの人を感動させる桜。

私は今まで桜はたくさんある程きれいなものだと思っていました。いつも拝見しているブログのログカメラさん、そこで「又兵衛桜」の撮影記を見て一本桜の魅力に惹き込まれました。当初、吉野に行く予定だったものを急遽変更して、愛車のエスクァイアで「又兵衛の桜」を見に行ってきました。



又兵衛の桜




大阪夏の陣で、豊臣家に忠義を尽くし、最前線で孤軍奮闘し壮絶な最後を遂げた戦国武将「後藤又兵衛」。歴史上はこの合戦で戦死したとされていますが、合戦から落ち延びて各地を転々としていたという言い伝えがあります。そんな話の1つに、又兵衛がこの地に落ち延び、僧侶となって一生を過ごしたという話があるそうです。そして、ここに又兵衛の子孫である後藤家の屋敷跡があり、その一角に咲いていたことから「又兵衛桜」と呼ばれています。この桜、地名を取って「本郷の桜」とも呼ばれており、私のナビではこちらの名称が表示されていました。又兵衛桜は樹齢300年のしだれ桜で、近畿圏では屈指の人気を誇る一本桜です。毎年この一本を見るためだけに7万人から10万人もの人が訪れます。

圧倒的な存在感



幹周りは3m、樹高は13mもあり、川向うにあるはずなのに、駐車場に到着すると否が応でも目に飛び込んでくる又兵衛桜。毎年多くの人を魅了するだけあって、遠くからでもわかる圧倒的な存在感です。私が訪れたタイミングは、すでに花が3割から4割位、散っていたのですが、枝ぶりだけでも貫禄がありました。次回はぜひ満開のところを見てみたいものです。

夢中で写真を撮る




又兵衛桜は石垣の上に立っているので、見物の人はたくさんいるのですが、写真はとても撮りやすく、たくさんのカメラマンが集まってきていました。そんな私も子どもそっちのけで写真を撮りまくってしまい、嫁さんに怒られました。又兵衛桜の手前に入場口があり、1人100円の管理料を払うと真下まで近づくことができます。真下から迫力のある写真も撮れるのですが、望遠レンズで対岸から撮る方がこの桜は魅力ある写真が撮れる気がします。

アクセス




場所は、奈良県宇陀市大宇陀。公共交通機関はほとんどありません。駐車場は割と多く500台程用意されているようですが、私が行った11時前にはほとんど満車で、空き待ちのクルマが道路に列を作っていました。駐車場の回転は速いので、そこまで待つことはなさそうです。私の場合も、満車の駐車場の前を通り過ぎようとした時に、ちょうど帰るクルマが出て行ったので、そのまま待ち時間なく駐車することができました。ちなみに駐車料金は1台500円と良心的です。

まとめ



私が行ったタイミングが少し遅かったため、すでに散り始めていました。でも、その魅力の片鱗は十分に堪能することができました。私の写真の腕が未熟なため皆さんにこの魅力の半分も伝えられないのが残念です。写真が目的の方は、夜中に天の川と一緒の又兵衛桜を撮影されたりするようなので、次回は満開の桜と一緒に夜桜の撮影にも挑戦してみたいと思います。

そしてこの後昼ごはんを食べてから、樹齢千年の一本桜「仏隆寺の千年桜」を見に行ってきました(続く)。

関連記事

エスクァイアで訪ねるおススメスポット「玉川の桜」
(前夜発~1日目)エスクァイアで初長距離ドライブと車中泊を体験
(2日目)エスクァイアで初長距離ドライブと車中泊を体験
いよいよエスクァイアの納車!


スポンサーリンク

ランキングに参加しています。少しでも面白いなと思ってもらえたら応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 車ブログ トヨタへ
にほんブログ村
PR